PMS、月経前の不調:ホルモンバランスと心

こんにちは。

漢方薬店kampo's山口りりこです。(薬剤師・薬膳師)

「啓蟄(けいちつ)」

土の中で眠っていた虫たちも春の訪れを感じて顔を出す頃です。

すでに4月並みの気温になることもあり

暖かく感じる日も増えてきましたね。

本日は、特に春に気をつけていただきたい「月経前の不調」のことをお話ししたいと思います。

2021.3.5啓蟄

1,月経前の不調

2,PMSは巡りと関係

3,ココロとカラダ

4,気巡り不良の養生

5,血巡り不良の養生

6,水巡り不良の養生

ーーーーーーーーーー


1,月経前の不調

月経前に

イライラする、不安な気持ち、集中力の低下、食欲不信・過食

胸の強い張り、頭痛、浮腫みなど

不調を感じることはありませんか?


月経前3〜10日の間の不調で、月経開始とともに軽快ないし消失するものを

月経前症候群(PMS)といいます。


PMSの原因ははっきりと分かっていませんが

排卵から月経前の期間に

卵胞ホルモン・黄体ホルモンが急激に低下し

脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こす、と考えられています。

しかし

脳内のホルモンや神経伝達物質は

ストレスなどの影響を受けるため

PMSは女性ホルモンの低下だけが原因ではなく

多くの要因から起こると言われています。

(公益社団法人日本産科婦人科学会参照)



2,PMSは巡りと関係

漢方でPMSは・・・

巡りが滞っている状態といえます。

身体の構成成分を

気・血・水の3つの要素で考えます。


気血水のバランスが崩れ、滞ることで

月経前に不調として現れてしまうのです!

それぞれどんな症状かというと・・・


気の巡りが滞る

イライラ、憂鬱な気持ち、不眠、眠気、強い胸の張り


血の巡りが滞る

のぼせ、肩こり、便秘、腹痛、冷え


水の巡りが滞る

めまい、浮腫み、下痢、頭や体が重い


月経開始と主に軽減したり、無くなるのがPMSの特徴です。

溜め込んでいた経血が流れ出ると

体に動きが出て滞りが解消され楽になる、ということです。



3,ココロとカラダ

漢方では

心と体は一体である

と考えます。

(西洋医学では別物として考えます)

例えば、

ストレスがある時(ココロ)は胃が痛く(カラダ)なったり
胃腸が疲れている(カラダ)と落ち込み(ココロ)やすくなったり
食べすぎ(カラダ)ていると睡眠が悪く(ココロ)なったり

これらは当たり前のように相関していると考えます。

体が元気だと気持ちも前向きになるし

逆に

心が健やかだと元気に働くこともできます。

PMSもストレスと関係してあると言われます。

特に春は

ストレスを感じやすい時期なのです!


体質を整えることで、精神的にも楽に、

ストレスを緩和することで体を楽に、

どちらからも良くしていけるのが漢方の考えの良いところだと思います(^ ^)



4,気巡り不良の養生

気は目に見えず、わかりにくいのですが、

風船が膨らみパンパンになっているようなイメージです。

気の流れをつけてあげましょう。

例えば、深呼吸。

深く吸ってフーーーーっと吐きだすことで

実際にお腹や胸を動かします。

ストレッチなどして伸ばすことも効果的です。

また、

緊張を解き、リラックスすることも大切です。

ご自身の好きな香りや音楽など心地良いと思うことを取り入れましょう。

❁おすすめ食材❁

柑橘類、紫蘇やパクチーなど香草類、ミント、カモミールティー



5,血巡り不良の養生

血流のイメージはつきやすいでしょうか。

長時間の同じ姿勢、不規則な生活、冷え

これらが血の巡りを悪くさせる原因の多くだと思います。

最も意識して欲しいのが「冷え」

関節部分、特に末端の足首を温めるようにしてください。

徐々に暖かくなると、体を温めることを忘れがちです。

特に月経前は

レッグウォーマーや入浴などいつも以上に温活を心がけましょう。

❁おすすめ食材❁

青魚、にら、玉ねぎ、スパイス、黒酢、ローズティー



6,水巡り不良の養生

体内の綺麗なお水を津液(しんえき)、

巡りが悪く滞ったお水を痰湿(たんしつ)と言います。

痰湿の増える最も多い要因は

胃腸の疲れ

です。

飲食物が消化吸収できず、よどんだものが溜まっていくようなイメージです。

胃腸に負担のあるものを食べすぎていないか?
胃腸を休めているか?

考えてみましょう。

胃腸に負担のかかるものは冷たい飲食も当てはまります。

温かいものをとりましょう。

また,

空腹状態で寝ることは胃腸を休めることにつながるため

夜遅い方は夕食を抜いて、朝たくさん食べることをおすすめします。

❁おすすめ食材❁

緑豆もやし、昆布・わかめなど海藻類、黒豆、ハトムギ茶



気血水の何が滞っているかで分けてみました。

PMSは多いと、月の半分くらい不調な方もいます。

取り入れられる養生から試してみてください。

月経前もストレスなく、軽やかに過ごしていただけると嬉しいです(^ ^)

0コメント

  • 1000 / 1000