便秘の方!下剤ばかりに頼らないで〜!

こんばんは。

薬剤師・薬膳師の山口りりこです。


女性の便秘って本当に多いですよね。

下剤の乱用は昔より減っている印象ですが

苦しんでいる方も多いはず。


便秘の種類などなるべくわかりやすくまとめてみました。

よかったら目を通してください(^ ^)

↓↓↓

えっ、漢方薬の全てが体質改善するものではない?!漢方にもリスクのある下剤はあります。漢方薬剤師が伝える下剤に頼らず、便秘にならない方法。

薬剤師・薬膳師の山口りりこです。 世の中、便秘の女性は本当に多いですね。 私の周りでも女性が3人あつまると1人は便秘ではないか?と思うほどです。 友人やお客さまにどう対処しているのか話を聞いてみると 意外にも「漢方のんでるよ!」 という答えが返ってきます。 ただ、よくよく聞いてみると、その漢方は下剤なんですね。 本人は「下剤じゃなくて漢方だから大丈夫!」 と安心している人も多いのですが・・・。 下剤=コーラックではありません。 漢方薬も医薬品です。 生薬によっては腸内を無理やり動かして排便を促す漢方もあります。 漢方だからといっていくらでも飲んでいいということでは決してありません。 漢方薬や西洋の下剤を使うのも一つの手ですが、下剤は腸内環境のバランスを乱すなどのリスクも多く 必ずしも安全とは言えません。 それよりもそもそも下剤に頼らなくても体質を見直すと体全体が楽になります。 身体の声をきいて体質改善に取り組んでみましょう。 えっ、漢方薬の全てが体質改善するものではない・・・?! 漢方のイメージは 安心、植物、ゆっくり効く、長く飲む、体質改善 という答えが上がります。 漢方の歴史は長い分、大変多くの処方が世の中には存在していて、体質改善のものもあれば、急性の症状をよくする対処薬もあるのです。 私は作用の強い下剤は対処療法の一種と考えています。 例えば、タケダ漢方便秘薬。 こちらは大黄甘草湯という処方で、大黄という生薬がはいっています。 他にもセンナやアロエは腸を刺激して便通を促すものなので、対処的に使うことをおすすめします。 (一時的に便秘になり、勢いをつけるために数日飲む場合は問題ありません) 腸を刺激して排便する場合、始めはいいのですが、そのうち腸が薬がある状態に慣れてしまいます。 そうするとお薬がないと動かないような怠けた腸になってしまうのです。 下剤をつかっていると徐々に飲む量が増えるのはそれが原因です。 女性は男性よりも便秘になりやすい体のつくりだった! 便秘で悩む方が男性よりも女性に多いのには理由があります 1、腹筋が少ない 腹筋が少ない分外に押し出す力が弱いためです。 2、黄体ホルモン(女性ホルモンの一種) 排卵〜月経までの高温期に黄体ホルモンは多く分泌されます。

IN YOU |マクロビオティックWEBマガジン

0コメント

  • 1000 / 1000