清明〜春のイライラ〜
こんにちは。
kampo's薬剤師山口りりこです。
4月に入り初夏のように感じる日もありますね。
清明(せいめい)は多くのものが清らかで生き生きとする頃です!
新しいことも始めたくなる季節。
気持ちも身体も整えて新生活を迎えたいですね。
【春はイライラしやすい?!】
春は感情のコントロールがしづらくなる時期です。
なんとなくイライラ、憂鬱、ためいきがでる など症状がでやすくありませんか。
気の流れをコントロールしている「肝(かん)」がうまく働いていないかもしれません。
気の流れが悪くなると情緒がみだれてしまします。
そのため、イライラしたり、おちこみやすくなったりします。
【気持ちスッキリ食材】
大根、蕪、たけのこ、パクチー、柑橘類、ジャスミン、フェンネル
香草など香りの良い食材を足すのもいいですね♩
【ため息も悪くない】
ため息ってネガティブなイメージですよね。
しかし身体が巡りをよくしよう!としている防御反応でもあります。
気の流れが悪い状態をほったらかしにしておくと
ストレスによる体調不良になりやすくなります。
「ため息」で巡らせるよりも、「自らの呼吸」を意識して身体の循環をよくしましょう。
〜 腹式呼吸〜
1.鼻から息を吸う+お腹を膨らませて空気を溜め込む
2.口からゆっくり吐き出す+お腹をへこます
息を吐き出すことを意識しましょう。
肩が上がらないように気をつけてみてください(^ ^)
【清明のkampo's前菜】
たけのこと雲丹の気巡りフラン
4/5〜4/19
0コメント