花粉症に薬膳をとりいれよう〜雨水〜

こんにちは。

kampo's薬剤師・薬膳師山口りりこです。

もうすでに花粉の飛散は発表されていますが、いよいよ本格シーズンになりますね。

季節性の花粉症をはじめ、

ハウスダストによる通年性のアレルギーを自覚している人も多くなっています。

免疫を高める身体づくりを意識しましょう!


【花粉症チェック】

0,鼻がムズ痒い
0,くしゃみがでる
0,鼻水がでる→1,透明サラサラ 2,黄色くて粘っこい
0,鼻づまりがある
0,皮膚のかゆみ→2,赤みが強い
0,目のかゆみ
2,目の充血
2,喉の痛み
2,口の渇き

0,は共通にでます

1,は体内の冷えがあり

2,は体内に熱がこもっていること

がわかります。

2,の症状がひどくなければ、体内の冷えがあると考えてセルフケアしてください。

今回は冷えによるものを中心にお話して、次回の啓蟄で熱によるものをお話させていただきます。


【花粉症:風邪】

アレルギー症状(くしゃみ、鼻水、はなづまりなど)は

風邪(ふうじゃ)が、冷えや熱と一緒に体内に侵入すると考えます。


風による体内の悪影響を風邪(ふうじゃ)といいます。

たとえば、ウイルスや細菌、アレルギー物質などです。

そのため、カゼと花粉症は漢方だと治療が似ているのです〜〜✧

*風邪(ふうじゃ)を追いだそうとしている症状

→くしゃみ

*対抗している状態

→むず痒さ

*からだの機能が低下して流れが悪くなり、停滞してしまっている状態

→鼻水、鼻づまり


【花粉症は「肺」の弱り】

漢方では花粉症などアレルギー症状は「肺」が関係していると考えます。

呼吸以外にも皮膚、鼻、喉と関係が深く、身体のバリアー機能を担当します。

つまり

免疫と深い関係!

ということです。

肺が弱ると、アレルギーはもちろん、風邪などのウイルスにも負けやすく、また蕁麻疹などもでやすくなります。

食べたものは体内でエネルギーとなり「肺」の機能によって、分配されています。

せっかく良いものを食べても分配できないと不調となります。


また、肺と表裏関係にあるのは「大腸」です。

アレルギー体質を改善するのは「腸がよろこぶ食事」をこころがけること。

身体は全てつながっています!

アレルギー症状を抑えるだけでなく、腸内環境も整えるようにしましょう。


【冷え(寒)による花粉症おすすめ食材】

生姜、紫蘇、大葉、ねぎ、ミョウガ


腸内環境整え体質改善おすすめ食材

きのこ、根菜、豆類、味噌


【雨水kampo's前菜】

紫蘇風味の味噌ポタージュ

2/19〜3/5

0コメント

  • 1000 / 1000