緑食材をとって、からだも春の準備を〜立春〜

こんにちは。

kampo's薬剤師・薬膳師山口りりこです。

今日は一気に気温が上がり暖かい日となりました。

立春の日にふさわしい春の予感の1日です。


しかし夜になると一気に気温が下がるそうです。

冷え対策も引き続きしつつ、春に向けての準備をしていきましょう!


【春は肝を養おう】

今日は五行論のお話を交えて、春の養生についてお話します。

上の図をみてください。

季節、味、色、感情など5つジャンル分けされています。

5つそれぞれが影響しあって成り立つと考えます。


自然界でいうと、木・火・土・金・水

人の身体の臓でいうと、肝・心・脾・肺・腎

にわかれます。


春は・・・・?

緑色の「木」「肝」に属します。

「木」は成長、発育を表し、寒い縮こまっていた冬から解放され、そとにそとに伸びいくような季節となります。


「肝」の役割は

・血を蓄えること、血液量の調整

・情緒の安定や、新陳代謝に関わり気の巡りを整える

ことをします。


冬の担当臓は「腎」ですが

昨日までは腎!今日から肝!

というように身体はシンプルにはできていません。


腎、肝は親と子の関係にあり、

腎で蓄えられたエネルギーによって、肝の血がつくられます。


肝がよわると・・

情緒がみだれ、イライラしやすくなったり落ち込みやすくなる
目の疲れや乾燥、めまい、筋肉の痙攣

など困った症状がでやすくなります。


季節にとわず、体質的に「肝」が弱い人もいます。

特に、忙しい現代人は肝を傷つけやすいです!

3,4月は環境の変化も多く忙しくなりやすい時期です。

まずは「肝血」をおぎない、忙しくても体調に左右されないようにしましょう。


【肝血たっぷりおすすめ食材】

ほうれん草、小松菜、菜の花など緑色の濃い野菜

→肝血を補います


くこの実、貝類

→乾燥の時期におすすめな腎にもよい食材です。

冷えがあるときは、貝類も温かくしてたべましょう。


【これから気をつけたい花粉症】

春になると季節性のアレルギーがふえます。

次回の配信で詳しくお話する予定ですが

まず予防としては、花粉などのアレルギー源を体内にいれないこと!


マスクをする、乾燥を防ぐ

まずはこの2つをしましょう。

体内の乾燥からもアレルギー症状はおこりやすくなります。

今日あげた食材もとても良いです。

旬の食材で身体に血・潤いをあたえましょう。

油の多いものや辛味が強いものは取りすぎず、身体の巡りをよくしたいものです。


【立春kampo's前菜】

ほうれん草のケークサレ

2/4〜2/18

0コメント

  • 1000 / 1000