その重だるさ、薬膳を知ってスッキリ!〜大暑〜

こんにちは。

kampo's薬剤師・薬膳師の山口りりこです。


今年は梅雨明けが遅いですね。

その分、湿気にやられている方も多いはず。

徐々に気温も上がり、

体内に熱もこもり始めます。


本日はこれからの時期に知っておきたい

【夏バテ予防】に関してお伝えしようと思います。

1,薬膳で考える【夏バテ】とは?

2,夏バテの特徴

3,夏バテ予防食材

4,夏バテしない生活の知恵

5,大暑kampo's前菜

-----


1,薬膳で考える【夏バテ】とは?

夏バテは一言でいうと

「蒸し暑さからくる身体の不調」

だと考えています。


蒸し暑さ=「暑湿」

熱と湿気が体内にこもってしまって不調となります。


風邪などで熱がこもっているのと違って

湿気も同時に影響を受けているので

夏バテは厄介なのです。


2,夏バテの特徴

疲れが抜けない
身体が重だるい、むくむ
食欲がない
下痢、便秘
身体のほてり、のぼせ
イライラ、もや〜っとする

「日本人は胃腸が弱い」

なんとなく認識している人も多いと思います。

薬膳では胃腸の機能は「脾(ひ)」が果たしていると考えています。

「脾(ひ)」は

食べたものからエネルギーや水を吸収して、供給します。


しかし、脾は湿気に弱いのです( ;´Д`)!

そして、

冷えると働きが弱まってしまいます( ;´Д`)!!

気温があがり、冷たいものをたくさんとっていませんか?

余計に、脾の働きを弱めて、

夏バテ症状がでやすくなってしまいます。


3,夏バテ予防食材

スイカ、トマト、きゅうり…

冷たい水分でなく、水分の多い食材で乾きをとりましょう!

スイカは特に、

外側の厚い皮と赤い身の間の部分をすてないで〜✧

お漬物にしたり、きゅうりのような感覚でつかうと

むくみとり効果が期待できます(^ ^)


4,夏バテしない生活の知恵

✧冷たい水分をとらない

井戸水(約15度)よりは冷たいものをとらないように、

といわれます。

日本ではカフェでも氷水がでてきます。

夏こそ、温かいものをこまめにとり、胃腸の働きを低下させないようにしましょう


✧1日1回汗をかく

体温の調節が難しくなります。

湿気が多い&クーラーが多いと、汗をかきづらくなります。

1日1回は汗をかいて、体温調節機能がにぶくならないようにしましょう。


✧思い悩まない

湿気によわい「脾」がよわると、心にも影響して

くよくよしたり、思い悩みやすくなります。

この時期特有かな〜

とあまり考えすぎず、余計に脾を傷つけるのをやめましょう。


自然の変化を楽しみ、心地よい夏を迎えましょう♩


5,大暑kampo's前菜

夏バテ予防のスイカのスムージー

7/23〜8/7

0コメント

  • 1000 / 1000