朝起きづらい、眠い...は冬の準備こんにちは。漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。24節気は「立冬」冬の始まりの時期。今日はこれからの冬に元気に過ごすための基本養生をお伝えしようと思います。2021.11.7立冬2021.11.07 05:40
色白タイプは要注意!冷えを感じはじめる時期はバランスが大切こんにちは。漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。24節気は「霜降(そうこう)」一気に冬の気配を感じますね。そして気温が下がるにつれ乾燥もより感じてきます。この絶妙な時期に養生を間違えるとお風邪をひきやすくなったり、心が弱ったり、と不調が出やすくなります。そして美容にも大敵!調和をとり、冬へのお身体づくりをしていきましょう。2021.10.23霜降2021.10.23 10:23
肌の乾燥は不調の前触れ?気をつけたい秋の過ごし方こんにちは。漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。24節気は「寒露(かんろ)」ここ最近、日中は夏日のようですが朝晩の肌寒さは冬へと向かっているのを感じますね。そろそろ乾燥対策をしたい頃です。乾燥はお身体からのサインでもあります。今回は内から潤いを与える養生をお伝えいたします。2021.10.8寒露2021.10.08 03:05
秋バテと自律神経こんにちは。漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。24節気は「秋分」暦の上ではすでに秋ですが朝晩の心地よい風や金木犀の香りなど秋を実感できる頃ですね。一方、季節の変わり目はお身体にも出やすい時期です。陰が深まる前にお身体を見直してみましょう。2021.9.23秋分2021.09.23 01:15
夏のダメージ肌を美肌へ導く秋の漢方美容こんにちは。漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。急に涼しくなり、朝晩が心地よいです。「白露(はくろ)」日中の暑さが和らぎ、秋の気配が深まってくる頃です。夏の終わりから秋にかけての漢方的美容方法をお伝えします。2021.9.7白露2021.09.07 03:03
冷房による体調不良は血流が原因こんにちは。漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。24節気は「処暑(しょしょ)」朝夕の風が秋に向かって変わる頃です。とはいえ、まだまだ暑い日は続き冷房に頼る毎日の方がほとんどではないでしょうか。今、気をつけたい養生方法をお伝えいたします。2021.8.23処暑2021.08.23 01:05
汗の多い夏バテを薬膳で解決!こんにちは。漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。24節気は「立秋(りっしゅう)」暦の上では秋ですが、夏真っ只中の気候です。暑い日が続いて、すでにバテ気味な方も多いのでは?!すぐに実践できる薬膳をお伝えします。2021.8.7立秋2021.08.07 03:18
夏バテ予防!身近な食材を生かして熱さましこんにちは!漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。24節気は「大暑(たいしょ)」梅雨が明けたかと思えば一気に夏の到来ですね。気温が急に上がりお身体に変化を感じている方も多いことと存じます。今日は夏バテ予防できるような養生をお伝えします。2021.7.22大暑2021.07.22 04:05
腸活は脾が要!老化・精神にも関わる腸内細菌こんにちは!漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。「小暑(しょうしょ)」暑さが本格的になり夏に向かう頃です。今年は梅雨が長いですね。ジメジメした暑さに負けないようにいまできる養生をして参りましょう。今日は消化吸収にまつわる「脾(ひ)、腸内細菌」のお話をします。2021.7.7小暑2021.07.07 00:42
梅雨かぜに注意!薬膳でかぜ予防こんにちは!漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。「夏至」陽が極まる頃ですね。テンションの高まりを感じたり実際に気温が上がり「熱」を感じ取ることも多くなるでしょう。今年は特に梅雨が長くお身体への影響も出てきそうです。今日は「梅雨かぜ」に注目してお話をします。2021.6.21夏至2021.06.21 06:01
手足ポカポカ全部が「健康」ではないこんにちは!漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。「芒種(ぼうしゅ)」土に水を蓄え植物たちの成長も著しい時期ですね。道端の紫陽花が日に日に存在感を増してます。気温も上がり、蒸し暑くなる頃暑さ対策を始める方も多いのではないでしょうか。今日は「体内の熱」に関してのお話です。2021.6.5芒種2021.06.05 00:34
頭痛、むくみ、重だるさ…体内に湿気ためてませんか?こんにちは。漢方薬店kampo's山口りりこ(薬剤師・薬膳師)です。「小満(しょうまん)」草木も成長し、緑やお花も生い茂る頃です。今年は梅雨入りも早くより一層、恵の雨となっているかもしれません。肌寒さから一変して気温・湿度ともに上がり、お身体が追いついていないような感覚の方も多いのではないでしょうか。今日は、体内の湿気のお話です。2021.5.21小満2021.05.21 01:12